石崎 慎太郎 | 機械学習とtf-idf法を用いたスパムメール分類における 重要単語選択パラメータの振る舞い |
黒島 理礼 | 被災情報共有無線ネットワークの平常時利用: 適応的観光ルート推薦手法の提案と有用性確認実験 |
松本 唯尊 | 滞留なしペトリネットにおける依存部分ネット決定アルゴリズムの提案 |
相原 大輝 | 大腸菌2遺伝子欠失による生育影響と転写データベース照合による 新関連性発見の試み |
城下 正一郎 | 要援護者リストに対応した被災情報共有システムの開発 |
橋村 有紀 | 機械学習を用いたスパムメール分類へのtf.idf法導入による効果 |
松本 春香 | マウス時計遺伝子ネットワークに基づく位相反応曲線の生成メカニズムの解析 |
峰永 光生 | 余暇時間活用のためのマッチングビジネスを展開するウェブサイトの構築 |
森 渉 | 状態推移シミュレーションによるマウス時計遺伝子機構のシステム解析 |
竹林 加代子 | データベース連携による柔軟な避難所内被災情報管理システムの構築 |
福田 智之 | 安否情報収集紙との連係とユーザビリティの向上を考慮した入出力ソフトウェアの開発 |
大島 直人 | 被災情報伝達のための避難所間無線ネットワーク構築実験とその評価 |
中川 洋輔 | 避難所間情報伝達システムにおける安否情報入力ソフトウェアの開発 |
多武保 健 | タンパク質情報を用いたSOMによるがん細胞の分類実験と評価 |
冨永 理恵 | GISを用いた言語地図作成のためのXML世界諸言語データベースの構築 |
村上 祐樹 | シグナル伝達経路ペトリネットモデルにおける遅延時間自動決定システムの構築 |
山口 博之 | 機械学習によるフィルタリング性能向上のための電子メール特徴の部分抽出 |
妹尾 慎也 | キャリアセンスと時分割による無線LANアクセス方式の提案と評価 |
日下野 隆謙 | スパムメールフィルタ構築における機械学習システムの性能比較 |
財原 大地 | 大腸菌代謝シミュレーションモデル構築のためのパスウェイ情報取得 |
立花 麻那 | セルアレイデータに基づく癌細胞の分類手法の開発 |
森 司 | マウス活動リズム計測システムの作成―割り込み処理とデータ変換― |
屋根内 麻衣 | 光照射タイミングの違いによるマウス時計遺伝子光応答の観察 |
伊藤 佳奈 | GISを用いた言語特徴地図化のためのデータ整理と応用 |
大瀧 龍 | 避難所間ネットワークの自動生成アルゴリズムとその評価 |
角 朝香 | 機械学習システムBONSAIを応用したミリストイル化予測ツールの評価 |
武田 理恵子 | 被災者情報データフォーマットと小型マイコン間伝送プログラムの作成 |
萩山 美佳 | 小型マイコンによるマウスの活動リズム測定プログラムの開発 |
宮本 賢志 | RORγの脳と末梢組織における発現 |
三輪 良雅 | 実験データに基づくシグナル伝達経路ペトリネットモデルの遅延時間推定 |
山本屋 智章 | 代謝経路のシステム的理解に向けた大腸菌データベース情報のCSMLへの集約 |
池上 雄人 | マウス時計遺伝子機構の光同調シミュレーション |
尾崎 和歌子 | Ruby on Railsを用いたデータベースシステムの構築 |
川本 嵩 | 小型マイコンによる避難所間無線通信システムの開発 |
田中 勇治 | 小型マイコンによる概日リズム測定システムの開発 |
樋岡 幹司 | ペトリネットによるシグナル伝達経路のモデル化 |
平山 明日香 | セルアレイによるタンパク質発現状態の比較解析 |
松井 明生 | シミュレーションによる時計遺伝子PerとCryの相互作用の検証 |
金子 真也 | 小型マイコンによる実験データの遠隔取得と操作〜生物学実験の応用〜 |
坂本 佳那恵 | 海上無線LANを用いた離島への災害情報伝達システムの提案 |
竹内 陽子 | ペトリネットによるシグナル伝達経路データベースの作成 |
三藤 なつみ | ハイブリッド関数ペトリネットによる時計遺伝子機構光応答シミュレーション |
宮川 千種 | タンパク質の翻訳後N-ミリストイル化が生ずる部位の予測 |
岡田 諒 | 生物学文献データベースの知的検索システムの構築 |
川崎 将和 | NAVタイマ短縮とACK省略を適用したIEEE802.11DCFのTCP環境下における性能評価 |
佐藤 正行 | 不安定な通信環境におけるモバイルエージェント導入の実験的評価 |
原田 勝通 | 生命パスウェイシミュレーション視覚化支援ツールの開発 |
山路 真央 | ハイブリッド関数ペトリネットによるシアノバクテリア時計遺伝子機構シミュレーション |
沖津 康樹 | ハイブリッド関数ペトリネットによる マウス時計遺伝子機構のモデル化と変異体のシミュレーション |
河本 麻衣 | 自律的無線ネットワークによる災害情報提供システム 〜GISによる被災者情報のリアルタイム表示〜 |
鈴木 俊一 | オブジェクト指向型ペトリネットによる線虫の受精から第一分裂開始までのモデル化 |
濱 徳子 | 避難所用被災者情報提供ソフトウェアの設計:昼夜間の人口差への対応 |
室永 絵美 | Wingless濃度勾配による 細胞分化機構のハイブリッド関数ペトリネットモデルとシミュレーション |
岩本 良久 | 多細胞生物モデル化のための細胞系譜の拡張とそのペトリネット表現 |
江口 俊介 | TCP層からみたIEEE802.11b隠れ端末解消機構の実験的評価 |
亀川 誠 | 災害発生後に設置する被災者情報交換のための自律的無線ネットワークシステム 〜データリンク層における自律的経路構成機能の検証〜 |
境野 勝弘 | 組み込みJAVAコンピュータの家庭内ネットワークへの応用 |
高田 春子 | パケット無線ネットワークにおけるさらし端末の影響 |
高野 晋治 | 文献データベース検索用決定木の性能評価〜BONSAIとID3の比較〜 |
平川 忠之 | リンクが切断された計算機網のルーティング再設定アルゴリズムの性能評価 |
藤田 祥恵 | ハイブリッド関数ペトリネットによる大腸菌lacオペロンと 解糖系の遺伝子調節機構の表現とシミュレーション |
吉澤 康雄 | MEDLINEアブストラクト収集システムの改良とその評価 |
小原 誠 | 時分割多重放送計画アルゴリズムの並行化によるスロット数の減少 |
杉坂 友里 | ハイブリッドペトリネットによるショウジョウバエ 概日リズム振動機構の遺伝子制御ネットワーク表現 |
鶴巻 圭子 | 計算機シミュレーションにおけるMACAWプロトコルの性能評価 |
三浦 賢司 | 情報家電ネットワークへのモバイルエージェントシステムの導入 |
飯田 浩子 | 生物学データベースからの自動情報獲得システム |
重安 哲也 | モバイルエージェントによるWWW情報検索 |
浜永 彩加 | 隠れ端末のない状況でのMACAの性能評価 |
土井 淳 | ハイブリッドペトリネットによる遺伝子制御ネットワークの表現 |
石中 秀幸 | MACAとCSMAの性能比較 |
近藤 聡 | MetaCommanderによる生物学データベース検索システム |
鶴田 裕紀 | モバイルエージェントを用いた情報検索システム |
中園 早苗 | 生物科学者を支援する知的文献探索ツール |
錦織 大覚 | 文献データベースの分類への機械学習アプローチ |
有信 明彦 | 移動体環境における階層的位置管理問題の計算複雑さ |
臼坂 慎一 | 文献データベースから遺伝子関係を抽出するインテリジェントエージェント |
河村 育子 | メディア制御プロトコルMACAの能力について |
福山 辰巳 | モバイルエージェントのゲノム情報解析への応用 |
安藤 宏行 | CTMA方式の理論的解析 |
染谷 克寿 | 無線網における放送計画問題の難しさ |
福羅 充明 | 無線網における放送計画問題を解く分散アルゴリズム |
南 拓也 | パケット無線ネットワークにおける最適並列送信TDMA列計画問題の一解法 |
戒井 徹 | CTMA方式の改良とその性能評価 |
岸本 光弘 | メッシュトポロジーにおけるパケット無線ネットワークのTDMA列決定問題 |
田中 郁子 | ビット演算による最大クリーク抽出アルゴリズム |
溝口 順也 | 指向性アンテナを用いたパケット無線ネットワーク構築に関する研究 |